サイトアイコンFronted Code

私の知識や、知ってたらよかったこと等が書いてあるブログです

2021/07/21

JavascriptAxiosのGET通信で、パラーメーターを渡す方法

Axios の GET 通信で、パラーメーター(params)を渡す方法

はじめに

HTTP 通信をしたいときによく使用する JS ライブラリのAxiosですが、今回は Axios を使用したパラメーターの渡し方について解説していこうと思います。

パラメーターとは

「パラメーターぐらい知ってるよ!」という方はこのセクションはスキップしてください。

では、パラメーターとは何かを簡単に説明します。

ずばりパラメーターとは、通信するとき一緒に渡すやつです。

遷移図

これは、ログインをする際のユーザーとサーバーを結んだ遷移図です。

見てもらえればわかる通り、ユーザーがログイン時に渡すメールアドレス、パスワードがパラメーターです。

サーバーから返ってくる、ユーザー情報もパラメーターです。

だんだんイメージがついてきたのではないでしょうか。

これを Axios を使用してコーディングすると次のように書くことが出来ます。

//"/login"は、パス名で次の引数がこちらがサーバーに渡すパラメーターです。
axios.post("/login",{email:email,password:password})
	.then((res)=>{
		//成功時、サーバーから返ってきた情報(パラメーター)はres.dataに含まれる。
		console.log(res.data)
	})
	.catch((error)=>{
		//エラーハンドリング
		console.log(error)
	})

直感的に理解できるのではないでしょうか。

GET通信だとどうなるのか

では、本題である GET 通信だとどのようにパラメーターを渡せばよいかですが、ここまで理解できてしまえば非常に簡単です。

パラメーターを渡すときに{params:{//値}}を付けるだけです。

例えば Twitter 等の SNS を開発する際、自分が相手をフォローしてるか確認する必要があることがありますよね。

そういう時にこの GET 通信が使えます。サーバーにログイン中のユーザーの情報を渡して調べさせれば良いのです。

SNS

これが、GET 通信におけるパラメーターを渡す際のフローです。

この例を Axios で表してみると次のようになります。

//params:{}で、渡す情報を囲む
axios.get("/user",{params:{
	id:4872345
}})
	.then((res)=>{
		//{Isfollow:true}のような形で、返される
		console.log(res.data)
	})
	.catch((error)=>{
		//エラーハンドリング
		console.log(error)
	})

非常にシンプルですね。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回の記事をまとめると、パラメーターとは情報で、GET 通信の時には{params:{}}で包めば良い

シンプルですね、Axios は簡単に通信が出来るので初学者は積極的に使うと良いでしょう。